ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月01日

鱒レンジャーとしては・・・。

投稿者 kit@

前回の記事についてバスアングラーの方から

バスがかわいそう等のコメントが2件寄せられ

残そうか迷いましたが削除させていただきました。

バス駆除に関して価値観は人それぞれで

駆除派、擁護派、中立派さまざまだと思いますが・・・

ちなみにホームのダムは外来魚種はリリ禁です。

しかし釣り人なら誰しも分かっていることですが

いくら頑張って駆除したところでダムから、湖から

川から、日本からバスがいなくことはありえないのです。


それとは逆にトラウト界では15センチ以下の渓流魚は

リリースとかC&R区間という決まりがあるのに釣った魚を

根こそぎ持って帰るというKYな人(特にエサ釣りのオッサン)

が増えて今問題になっています。自分も何人も見てます。

個人の自由かもしれませんが自然には自然の決まりが

あります。いい年こいた大人なら釣り場ではルールを

守ってほしいものです。


バス駆除に関しては難しい問題ですが、去年「クニマス発見」

という明るいニュースもあり絶滅危惧種や天然記念種の保護を

推進していくためにも自分は無意味であろうと

駆除派にいたいと思います。(どうしてもワカサギ(ベイト)が減ると

デカイの釣れなくなるんじゃないかと心配で・・・)


バスは何も悪いことしてないのに・・・人間が勝手に持ってきて・・・

勝手に繁殖させて・・・勝手に楽しんで・・・勝手に駆除して・・・

勝手に立場とか作って・・・なんか複雑です。



今回は経済効果とかお金の話は抜きでただイチ釣りキチとしての意見でした。









同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
「着弾」
「節目」
「好転」
「遠征」
「七月」
「鱒々」
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 「着弾」 (2015-10-04 07:39)
 「節目」 (2015-10-01 19:47)
 「好転」 (2015-07-07 14:23)
 「遠征」 (2015-06-22 14:08)
 「七月」 (2014-08-04 13:37)
 「鱒々」 (2014-06-30 22:26)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鱒レンジャーとしては・・・。
    コメント(0)